
会長所信

平成27年度 基本方針
テーマ:Go Forward!
スローガン:~自ら行動し前へ進もう!~
今では「3年ひと昔」といわれるほど目まぐるしく変化し続けるトレンドの中、我々はしっかりとアンテナを高め、溢れる情報量の中、踊らされることなく常に正しい情報をいち早く見極め、決断・行動していくことが必要です。 今、最も明るい兆しと言えるのが2020年に招致が決まった「東京オリンピック・パラリンピック」であります。単なる経済効果として捉えるのではなく、この56年ぶりに日本・東京で開かれる世界一の祭典の波に乗り、雇用の誘発やインフラ整備等、我々が力を高める機会ととらえ貪欲に行動していくべきです。同時に、この機会は日本の魅力を世界中に発信する機会でもあります。日本各地で盛んに街おこしが行われておりますが、この柏も世界に誇れる魅力を高めていくべきであります。 前年度まで培ってきたまちづくりを目的とした活動を踏襲し柏の魅力を発信しつつ、柏の経済効果の新たな契機を我々が主体となっておこし、柏YEGの力をアピールするべくYEG全国サッカー大会を平成29年度に招致したいと考えます。 そのために、全国のYEGメンバーとのネットワークをフル活用し、青年経済人としての人格や資質を互いに研鑽し合い、強かに時代を生き抜く力を身に着け、以てこの日本・柏の基盤となる地域経済の発展に貢献すること、柏YEGの真骨頂を余すことなく引き出すために、一人ひとりが思いを一つにしていかなくてはなりません。 まず、我々柏YEGは若手経営者の集まりであります。したがって先行して考えなければならないのが各メンバーの資質向上であります。柏YEGはここ数年で在籍の長いメンバーの卒業が相次ぎ、半数のメンバーが入れ替わる状況の中で、昨年度会員数100名を超えることが出来ました。半数が入会して間もないメンバーであることから昨年度は「組織の力」を高める活動を中心に運営して参りました。そこで今年度はその組織力を活かした活動を展開していく為に、“Go Forward!~自ら行動し前へ進もう!”をテーマに活動します。 そして地域活性化を図るべく地域社会とより連携し、情報収集に努め、「魅力ある柏の街」を目指し、我々柏YEGが主体となって様々な活動を展開していきます。
会長 鴇田 和之
活動方針
1. 地域・行政との交流・連携の更なる強化
2. 魅力ある柏の街を発信していく活動
3. 例会出席率90%以上
4. 活発な委員会活動
5. KASHIWAマラソン2015の共同開催
6. 積極的なオブザーバー参加の声掛けによる会員増強
委員会紹介
総務委員会
我々は経営者である前に、未来の担い手の模範となるべき一人の人間であるべきです。そして、範たる人間に欠くことのできない規律と礼節は、青年部活動における様々な場面で学ぶことができます。総務委員会では、その青年部活動の根幹である「例会」「事業」「委員会」を会員全員が円滑に行えるための環境を整備することで、メンバー一人ひとりが範たる人間に、ひいては柏YEGが模範とされる組織となることを目指します。
事業計画
規律と礼節を重んじる例会及び総会の運営
エンジェルタッチの活用促進及び回答率向上
正副会長・対外交流委員会と共同で例会を開催
会員手帳・会員名刺の作成
柏商工会議所青年部規約の見直し
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
対外交流委員会
YEG全国サッカー大会・関東ブロック大会・全国会長研修会・全国大会・日本YEG・関青連・県青連に積極的に参加し交流をはかるとともに、柏の街及び柏YEGの魅力を他単会に積極的にアピールする活動を行います。また、対外交流活動で得た有益な情報を柏YEGメンバーが活かせるように伝える活動を行います。
事業計画
YEG全国サッカー大会・関東ブロック大会・全国会長研修会・全国大会への積極的な参加
日本YEG・関青連・県青連への積極的な参加
対外交流活動における柏の街及び柏YEGの積極的なアピール
柏YEG内へ対外交流活動で得た情報の提供
正副会長・総務委員会と共同で例会を開催
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
会員増強委員会
柏YEGの会員増強を目的として、メンバー一人ひとりが積極的な会員増強に参画できる「意識改革」を行なう。また、オブザーバー、新入会員の積極的な交流をバックアップする。
事業計画
会員増強(年間オブザーバー全体で50名以上)
オリエンテーションの開催
柏市内の経営者に柏YEGの魅力をPR
会員交流の為の事業開催
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
広報委員会
過去の活動を継承し、柏YEGを対外向けに情報発信することで会員の増強に繋げていきます。そして効果的な情報発信の方法を学ぶ例会を実施します。
事業計画
ホームページの更新
SNSを利用した柏YEGの発信
広報誌「はばたき」の発行
効果的な情報発信を学ぶ例会の開催
各事業の情報発信
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
経営開発委員会
日々変化する経営環境の中、さらなる成長発展を続けるために、「経営理論」をひも解きます。それを通じ柏YEGメンバーが経営の原理原則を再確認するだけでなく、新しい知識や見解を得られる活動を行います。
事業計画
経営分析能力を高め、自企業発展に繋がる例会の開催
経営に役立つ事業の開催
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
地域協働委員会
今後、更に柏のまちづくりへの取組みを活発化させるには、行政・市民・企業・諸団体、それぞれの垣根を超えて協働する事が重要です。そして協働は、相互の成果につながる事も重要だと考えます。この二点を念頭に置き、柏YEGのまちづくりへの参画につながる活動を行います。
事業計画
柏YEGが主体となって行政・市民・企業・諸団体と協働できる例会及び事業の開催
柏YEGとして協働の重要性を提言する公開例会の開催
柏まつり特別委員会を全面的にバックアップ
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
都市問題研究委員会
都市問題は、行政や大企業が主に関係するスケールの大きなものと捉えられがちですが、我々のような中小企業にも関連性を実感できる機会が更に必要だと考えます。そこで、「我々と都市問題の繋がり」をテーマに具体的な問題を探り、研究する活動を通して、まちにおける我々の「存在意義」を再認識できるような例会・事業を開催します。
事業計画
「我々」と「都市問題」を繋ぐための例会・事業の開催
柏と他のまちとの比較研究
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
資質向上委員会
柏YEGは魅力ある柏の街を目指し様々な切り口で主体的に活動し「メンバーへ」「街へ」また、「日本へ」発信することが必要です。 そこでYEGメンバーの発信力を磨く例会を開催します。 そして、先導者たる気概をもった青年経済人として街でも自企業でも、更に魅力あるリーダーシップを発揮する為の発信力をテーマに例会・事業を開催します。
事業計画
「発信力」を鍛える例会の開催
痺れる「発信力」を培う事業
発信力集大成の例会の開催
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)
親睦委員会
柏YEGの活動を更に活性化させるには、メンバー自身を取り巻く環境の安定、メンバー相互の結束強化、家族からの理解を深める必要があります。その為に、スポーツ等を基軸とした、メンバー同士の親密な関係を築く交流の場を企画運営していきます。
事業計画
メンバー、家族との交流を図る事業の開催
納涼例会の開催
クリスマス例会の開催
例会後の懇親会の運営
卒業生を送る会の開催
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声がけ(年間5名)
サッカー大会招致委員会
サッカーを通じて柏YEGを活性化させ、一致団結して2017YEG全国サッカー大会を獲りにいきます!
事業計画
YEG全国サッカー大会鹿児島大会への参加
サッカーを通じた会員間の親睦活動
柏YEGメンバーに向けたYEG全国サッカー大会のPR活動
YEG全国サッカー大会招致活動への積極的な参画
積極的なオブザーバー参加の声掛け(年間5名)