12月例会【復活のK】
「会員相互の交流=懇親会」は青年部の醍醐味の一つであることに間違いありません。例年に比べ交流の機会を持つことが難しかった今年度の活動で、交流について不完全燃焼感をもっているメンバーも少なくないと考えます。12月例会では交 […]
「会員相互の交流=懇親会」は青年部の醍醐味の一つであることに間違いありません。例年に比べ交流の機会を持つことが難しかった今年度の活動で、交流について不完全燃焼感をもっているメンバーも少なくないと考えます。12月例会では交 […]
酉の市は、1年の無事の報告と翌年の幸福を祈願するお祭りです。そして、酉の市では福をかきこむ熊手が購入できます。奉納提灯や御祈祷もおこない柏YEG全員の商売繁盛を祈願するとともに、歴史ある日本文化の体験を通して皆さんの商売
将来、柏で起業しよう!柏で働こう!柏で活動しよう!と思ってくれる若者を育てるために、高校生や大学生と交流をします。会員は現在の若者が置かれている状況や仕事観を学び、自社の採用、雇用、教育、サービスを見つめ直す機会にします
皆さんが青年部に入会した理由の1つに『新しい人との出会い』や『仕事のつながりがほしい』があげられると思います。自企業でも取引先でも仲間でも信頼できる人と一緒に仕事をしたくありませんか?信頼をおける関係になるためには、心理
信頼関係を築くためには、正しいコミュニケーション能力を身につける必要があります。そこで改めて、経済人としても一個人としても、より適切なソーシャルスキルを身につけ、身だしなみと食事のマナー、コミュニケーションの基本を学べる
去年12月に開催しました柏カレーフェス2022大好評&皆様の後押しのおかげで第2回の開催が決定いたしました! 前回より店舗数もパワーアップし、より柏のカレーを数多く楽しめるイベントになっております。
DXで業務改善!効率化!と言った話題が多いですが、実際にそんな事出来るのか?どういった方法があるのか?皆さん分からないと思います。そこで当委員会が業務のこの部分をDX化しようという提案、またDX化した際にどういった便利な
本例会では、柏YEGがどのようなビジョンを持つべきか、それをどの様に策定し、またそれが何をもたらすのかを皆で理解する事を目指します。全員がそのプロセスに参加し、自らの情熱とともに柏YEGの未来を形成するための基礎を築く例
コロナ明けとなる令和5年度の親睦例会は、メンバーと家族が夏の最高の思い出を作ることができるよう越谷レイクタウンmori3階のVSPARKにて開催しました。いつもと違う場所において、会員同士の親睦を図ることはもちろんのこと
4年ぶりに柏まつりが開催されました。青年部にとっては無くてはならないイベント、多くの方にご参加いただき盛況に、そして無事に祭りを終えることができました。 日 程 :令和5年7月29日(土) 令和5年7月30日(日