
会長所信

令和2年度 基本方針
たち―かえる
2020年。平成から令和の新時代に変わり1年が経とうとしている中、日本社会においても多様な価値観が求められるようになり、それに関連したコンプライアンス意識の改革が求められています。
日本語では従前より法令遵守と解されていましたが、仕事観・家族観・道徳観といった人の心に直接訴えかける社会的倫理の部分が重要視される傾向にあります。
大企業においては当然にこのような流れに即していますが、我々中小企業において充分な対応がとられているのか甚だ疑問であり、また柏YEGでも同様であると考えます。
素晴らしい仲間をつくるためにも、そして仲間でつくりあげる組織をまもるためにもこの価値観は肝要であり、今年度の喫緊の課題とします。
また新しい価値観というところで、前年度には従来の柏YEGでは行われていなかった様々な取り組みがなされました。
中期ビジョン「ACTIVE KASHIWA」の柱となる政策提言活動。凄まじい勢いで進化するテクノロジーに対するリテラシー醸成。ノブレスオブリージュという精神論の導入。オリンピックイヤーを前にしたスポーツ振興。その全てが柏YEGに新たな風を吹かせ、個々の素養を高めることができたことは言うにも及ばず、多くの新たな仲間の入会にも寄与したと考えます。
1度だけではもったいない。せっかくなので今年度もこれらの取り組みを可能な限り引き継ぐ考えであり、また変わりゆく新たな価値観へ対応するための資質の向上をすすめていきたいと思います。
とはいえYEGの本質はそこだけに非ず。
41年間続いてきた組織の根幹たるものが、毎月お経のように唱えている網領と指針に盛り込まれています。
それにも関わらず、これらを熟知し、その意味を説くことができるものがどれだけいるでしょうか。
YEGに入会する経緯や目的は人それぞれだと思います。
経営者として学ぶため、柏のまちをよりよくするため、仕事に活かすための人脈や飲み友達をつくるため、等々。
これらの目的からするとそんな根幹を読み解くこと自体、少しズレていると違和感を覚えるかも知れません。
しかしながら、入会間もない会員が大半になってきた今だからこそ、改めて各々が組織の根幹を学ぶべきでありそこに成長するチャンスを見出すことができると信じております。
経営者として、柏YEG会員として、また立ち返って人として、資質を向上・変革する。 それを通じてより一層親密な仲間が生まれ、組織の力が増大する。
そんな1年を望んでおります。
会長 小林俊充
活動方針
1. コンプライアンスを重視した確固たる組織づくり
2. 新しさだけにとらわれない価値観の学びづくり
3. ここでしかできない素晴らしい仲間づくり
委員会紹介
親睦委員会
過去最大の会員人数になった今こそ、会員一人一人にスポットライトをあて、会員同士が共通の体験を重ねる事で繋がりが深まるような例会・事業を開催し、「一生付き合いができる仲間」づくりを目指します。
コンプライアンス推進委員会
コンプライアンスと聞くと、辟易とする会員も少なからずいるのではないでしょうか。私たちは、コンプライアンスをいわゆる法令遵守やリスク管理の意味にとどめず、「組織の価値向上」のためのツールととらえ、コンプライアンスの意識を改革することで自企業及び柏YEGの発展につなげる例会・事業を開催します。
国際教養委員会
当委員会は、商工会議所青年部指針記載の「国際人としての教養」とは何なのかを紐解き、激動の変化が進む昨今のグローバル社会に対応できる、経営者として備えておきたい視点、思考、決断力、及びビジネスマナーをYEGメンバーで共有できる活動を行っていきます。
広報・テクノロジー委員会
YEG活動とその魅力を柏YEG内外へしっかりと伝える広報活動を実施する。また委員会メンバーが積極的にテクノロジーについて学び、自企業やYEG活動のアップデートに活かすとともに、身につけた知識を柏YEGに広める。
会員委員会
会員委員会は、より強固な柏YEGにするために熱意ある仲間を増やします。さらにいち早く柏YEGの魅力に共感し入会してもらえるよう、オブザーバーのフォローに注力します。
資質向上委員会
当委員会では資質という概念を今一度見直し、「現代社会における資質とは何か?」ということを定義したうえで、年間を通し様々な観点から検証する。そして、現代社会において求められる経営者及び個人の資質の向上を図り、個々のレベルアップに繋がる活動を行う。
経営開発委員会
我々経営者は自企業を存続させることが責務の一つです。企業を取り巻く環境が大きく変化している今、企業存続に役立つ情報を発信し、経営能力の底上げとメンバー間の経営知識を共有できる活動を行っていきます。
組織力強化委員会
柏YEGは大きな組織体です。そこに属する我々は、自企業とは違った体験を通し組織力を学んでいます。新たな価値観が急速に生まれる今、我々は柏YEGの文化である強い組織力を学び、強化する事で自企業の発展に繋げます。
まちづくり委員会
【The future is bright】 私たち、そして次世代がこの柏市で経済的・精神的豊かさを感じられる様になる為の事業・例会を開催します。具体的には「雇用を生み出せる魅力的なまち、かしわ」を目指します。柏市で働く機会・場所を提供することは、我々柏YEGがこのまちに貢献できる1つではないでしょうか。柏市で働く人を増加させることにより、その人々が柏市で過ごす時間が増え、郷土愛が醸成され、地域経済の発展及び人と人の交流がより活性化され本当の豊かさを【地域・個人・柏YEGメンバー】が得られると考えます。
総務委員会
規律とマナーを重んじる例会及び総会の運営を行い、青年部活動をより良いものにすべく、柏商工会議所青年部規約の見直しを行います。また総務の在り方を検証し、ナレッジマネジメントの確立を目指します。
対外交流委員会
対外交流活動の意義・魅力・経験を会全体に伝えることに尽力し、柏YEG・自企業・会員自身の発展と成長に繋げる活動をします。
提言委員会
我々提言委員会は地域経済発展を目的とした提言活動こそが商工会議所の原点であることにたちかえり、地域の豊かな発展を実現すべく情熱をもって積極果敢な提言活動を行ってまいります。個々が主役であることを認識し、柔軟な発想と行動力で「楽しく、おしゃれに」をキーワードに活力ある柏づくりの提案と実現を目指します。